AI EXECUTIVE SUMMIT 2022
本イベントは終了しています
DX2.0:次世代AIがもたらすビジネスイノベーションとは?
世界のAI化への潮流に取り残されないために今取り組むべきこと
□ 2022年 7月13日(水) 13:00-15:00
7月14日(木) 13:00-15:00
※13日と14日では一部内容が異なります。
□ オンライン開催(Zoom)
本イベントは大盛況のうちに終了いたしました。
お忙しいなかご参加された皆様、及び講師の方々に厚く御礼申し上げます。
今後も皆様のお役に立てるイベントを企画してまいりますのでご期待下さい。
ご参加者様の声
-
AIの活用事例を現場目線で拝聴できたので良かったです。
-
自社の課題と近い事例の講話があり、とても参考になりました。
-
DXの重要性と推進の難しさが分かり、また企業側における使用例を知ることができた点がよかったです。
-
先行企業において、どのような手順でAI導入を実現したか貴重な情報を得ることができた。
-
AIを活用して成果を上げている事例について具体的に学べたところが良かったです。
-
AIとビジネスの関係が分かりやすく、参考になりました。
-
各業界でどのように活用されているのか具体例が聞けたので参考になりました。
-
具体例が多く理解しやすかった。
-
他社にないタイムリーな話題
-
DXの必要性、御社の差別化ポイントと注力分野、活用事例、とバランスよくお話を伺うことができ大変勉強になりました。
-
DXの要諦をわかりやすく解説していただいている
日本企業に求められる真のDXとは?
ビッグデータやデータレイクなどのデータ基盤が整いつつある現在、AIによるデータ分析を活用したビジネス革新によるデータドリブンな経営の実現が重要な経営課題となりつつあります。
一方でスイスの国際経営開発研究所が発表した「世界デジタル競争力ランキング2020」によると、日本は前回調査より4ランクダウンの27位と、他国と比較してもDX化の遅れは否めません。
グローバルでAIによる経営革新を支援してきたailysが、主に経営層・事業責任者の方を対象に、「今、日本企業再生のために求められる真のDXとは何か」「単なる分析に留まらない経営を支える次世代のAIとは何か」をテーマとしたオンラインイベントを開催します。
日本におけるDXの第一人者である冨山和彦氏を初めとして、国内外の
AI先進企業が集結。これからのDXの進むべき方向を示します。
特別講演
日本におけるDXの第一人者である株式会社日本共創プラットフォーム(JPiX)代表取締役社長 冨山和彦氏が「日本経済と日本企業を本気で再興させるために今求められる本気のDX」というタイトルで今日本企業に求められる真のDXとは何か?グローバルな競争の中での日本企業の勝機とは?について語ります。
参加企業
株式会社セブン銀行、SBIホールディングス株式会社、MetLife Korea
株式会社NTTデータ、三菱商事株式会社、株式会社プレナス、ailys
真のDX化と解決すべき課題がわかります
グローバルな競争が激しくなるなか、単なる業務のデジタル化にとどまらない真のDX化とは何か、また、DX化を通じて日本企業はどこに勝機を見出せるのかについて知ることができます。
他社差別化を実現するAIの活用方法が明確となります
AI分析に基づくデータドリブンな事業運営を行っている企業の豊富な実例を紹介します。
AI分析を実際にどのようにビジネスに適用し、どのようにビジネス課題を解決できるのかについて生の声を聞くことができます。
最先端のAIの技術とその応用を知ることができます
単なる分析にとどまることなく、実ビジネスでAIを活用するための次世代AIの技術"AI Decisioning"の基本原理と、それを使ったビジネスの改善方法について知ることができます。
本イベントの特徴
このような方にお勧めです
-
DXを推進するために何が課題となるのか、何が重要なのかを理解したい経営者の方
-
今後データドリブンな経営を目指したい経営者の方
-
DX推進に課題を感じているDX部門の責任者の方
-
データを活用してビジネス改善を行いたいと考えている経営企画やマーケティング部門の方
-
全社のDX推進のより効果的な方法を探しているIT部門の方
-
データを活用してよりマーケティングの効率を上げたいと考えているマーケティングの責任者の方
-
AIを活用して事業をより効率的に運営したいと考えている方
-
自社の業務改善につながる新技術を探索されている方
プログラム詳細
7月13日(水)
⏰13:00-13:30 特別講演(30分間)
日本経済と日本企業を本気で再興させるために今求められる本気のDX
デジタルにより日本企業の競争力を高めるために
~今後の課題と展望〜
●経営を飛躍させるデジタル変革とは
●AI・デジタルの力を、企業競争力へと昇華させる経営の
意思決定と人材の育成
●デジタルにより日本企業の競争力を高めるために
~今後の課題と展望〜
●デジタル時代の日本企業の勝機とは?
株式会社経営共創基盤(IGPI) IGPIグループ会長
株式会社日本共創プラットフォーム(JPiX) 代表取締役社長
冨山 和彦
経営共創基盤(IGPI)IGPIグループ会長
日本共創プラットフォーム(JPiX)代表取締役社長
ボストンコンサルティンググループ、コーポレイトディレクション代表取締役を経て、2003年 産業再生機構設立時に参画し COO に就任。解散後、2007 年 経営共創基盤(IGPI)を設立し代表取締役 CEO 就任。2020 年 10 月より IGPI グループ会長。2020 年 日本共創プラットフォーム(JPiX)を設立し代表取締役社長就任。パナソニック社外取締役。経済同友会政策審議会委員長、日本取締役協会会長。財務省財政制度等審議会委員、内閣府税制調査会特別委員、金融庁スチュワードシップ・コード及びコーポレートガバナンス・コードのフォローアップ会議委員、国土交通省インフラメンテナンス国民会議会長、内閣官房新しい資本主義実現会議有識者構成員、他政府関連委員多数。著書多数。東京大学法学部卒、スタンフォード大学経営学修士(MBA)、司法試験合格。
⏰13:30-14:00 次世代AIのビジネス活用(30分間)
ビジネス現場で求められるAIの姿とは?
~自社データをビジネス行動に繋げる意思決定AIの必要性~
Auto ML(機械学習自動化)のようなノーコードツールも登場し、機械学習データ分析によるビジネス変革は少しずつ広がっているものの、まだまだ一部の大手企業でのみ進んでいるのが現状となっている。
Auto MLにより機械学習によるモデル開発プロセスそのものは自動化されたものの、出されたアウトプットを実際にビジネスにどのように活用するかが分からないことが理由として挙げられる。
ビジネスにおいてAIを活用する目的は「意思決定の最適化」にある。
本セミナーでは自社データを意思決定に結び付けるためのAIを紹介する。
株式会社ailys
代表取締役
藤井 正辰
2012年、慶應義塾大学卒業後、みずほコーポレート銀行(現・みずほ銀行)に入行。電機・テクノロジーセクター企業向けのM&A、ファイナンス、事業戦略の提案活動に従事。2015年、SBIホールディングスに入社。2016年より韓国に駐在し、韓国での事業開発、現地スタートアップ企業への投資・支援業務に従事。
2017年より現所属会社との接点を持ち、DAVinCI LABSの日本事業の立ち上げおよびその後の事業拡大に深く関与。2019年より現職。2020年に日本法人の代表に就任。プロジェクトマネージャーとして日本、韓国、東南アジアの金融機関、総合商社、メーカー等における数多くの機械学習によるデータ分析プロジェクトの案件創出および、実行に関わる。
⏰14:00-14:20 事例講演① 最先端AI活用事例(20分間)
セブン銀行のAI・データ取組状況
(個別深化から全社拡大へ)
セブン銀行では、PoCを重ねながら2019年7月にAI・データチームを発足させ、個別深化型でAI・データ活用を推進してきました。AI・データ活用=ビジネス・業務変革そのもの、あらゆるものに役立つと実感し、全社拡大に向けてデータマネジメントや全社データ基盤、データ研修といったインフラ面を整備しつつ、各部協働により各部にデータ活用者を育成している。
今回の講演では、AI・データ活用事例や全社拡大施策について紹介する。
株式会社セブン銀行
コーポレート・トランスフォーメーション部
AI・データ推進グループ グループ長
中村 義幸
ソフトウェア会社でSE(主にプログラマー)として基幹系システムのオープン化に従事した後、アイワイバンク銀行(現セブン銀行)に転職。
セブン銀行では、勘定系システムの更改や不正検知システムの導入、海外送金システムの構築などを担当。その後、海外プロジェクトを経て、商品・サービスの企画・開発部門に移り、デビットカードやスマホアプリを実現。
4年前にAI・データ活用チームが立ち上がり、志願して参加。活用テーマの企画・推進に加え、データマネジメント・データ基盤・データ研修など社内のデータ活用インフラの整備にも着手。
⏰14:20-14:40 事例講演➁ 最先端AI活用事例(20分間)
AIデータ分析人材育成のポイント
SBIグループではノーコードツールなどのツールの導入に合わせ、それらのツールを使ってデータ分析を行える社内人材の育成に取り組んできた。
最近では他社からの人材を受け入れた育成支援なども行っている。それらの経験を踏まえ、DXを実現するために必要な人材育成の具体的なポイントを紹介する。
SBIホールディングス株式会社
社長室ビッグデータ担当 次長
佐藤 市雄
2007年にSBIホールディングに入社。その後SBIポイントユニオン株式会社代表取締役に就任。
2012年にSBIグループ横断でのデータ活用推進組織を設立、社長直下にビッグデータ専門組織を構築。
現在はグループ各社のデータ分析やAI開発に力を注いでいる。
⏰14:40-15:00 事例講演③ グローバルAI活用事例(20分間)
保険業界における孤児契約と営業マンの最適なマッチングのための機械学習の活用について
MetLife生命ではグローバルでAIを活用した業務改善に取り組んでいる。
韓国においては、保険の営業担当の入れ替の時に顧客対応がおろそかになる「孤児契約」問題を解消するためにAIを活用し、顧客との継続的な関係を維持している。
AIで孤児契約を解消する取組や今後の展望について紹介する。
MetLife生命 Korea
業務革新チーム
部長
Yuhee Kim
Heungkukグループ研究所やKB金融グループでの分析リーダーを歴任後、現在はMetlife生命の機械学習ワーキンググループプロジェクトマネージャーとしてデータ分析およびデータガバナンスの施策の企画、グローバールDnA(Data&Analytics)コミュニケーションを担当
7月14日(木)
⏰13:00-13:30 特別講演(30分間)
日本経済と日本企業を本気で再興させるために今求められる本気のDX
デジタルにより日本企業の競争力を高めるために
~今後の課題と展望〜
●経営を飛躍させるデジタル変革とは
●AI・デジタルの力を、企業競争力へと昇華させる経営の
意思決定と人材の育成
●デジタルにより日本企業の競争力を高めるために
~今後の課題と展望〜
●デジタル時代の日本企業の勝機とは?
株式会社経営共創基盤(IGPI) IGPIグループ会長
株式会社日本共創プラットフォーム(JPiX) 代表取締役社長
冨山 和彦
経営共創基盤(IGPI)IGPIグループ会長
日本共創プラットフォーム(JPiX)代表取締役社長
ボストンコンサルティンググループ、コーポレイトディレクション代表取締役を経て、2003年 産業再生機構設立時に参画し COO に就任。解散後、2007 年 経営共創基盤(IGPI)を設立し代表取締役 CEO 就任。2020 年 10 月より IGPI グループ会長。2020 年 日本共創プラットフォーム(JPiX)を設立し代表取締役社長就任。パナソニック社外取締役。経済同友会政策審議会委員長、日本取締役協会会長。財務省財政制度等審議会委員、内閣府税制調査会特別委員、金融庁スチュワードシップ・コード及びコーポレートガバナンス・コードのフォローアップ会議委員、国土交通省インフラメンテナンス国民会議会長、内閣官房新しい資本主義実現会議有識者構成員、他政府関連委員多数。著書多数。東京大学法学部卒、スタンフォード大学経営学修士(MBA)、司法試験合格。
⏰13:30-14:00 次世代AIのビジネス活用(30分間)
ビジネス現場で求められるAIの姿とは?
~自社データをビジネス行動に繋げる意思決定AIの必要性~
Auto ML(機械学習自動化)のようなノーコードツールも登場し、機械学習データ分析によるビジネス変革は少しずつ広がっているものの、まだまだ一部の大手企業でのみ進んでいるのが現状となっている。
Auto MLにより機械学習によるモデル開発プロセスそのものは自動化されたものの、出されたアウトプットを実際にビジネスにどのように活用するかが分からないことが理由として挙げられる。
ビジネスにおいてAIを活用する目的は「意思決定の最適化」にある。
本セミナーでは自社データを意思決定に結び付けるためのAIを紹介する。
株式会社ailys
代表取締役
藤井 正辰
2012年、慶應義塾大学卒業後、みずほコーポレート銀行(現・みずほ銀行)に入行。電機・テクノロジーセクター企業向けのM&A、ファイナンス、事業戦略の提案活動に従事。2015年、SBIホールディングスに入社。2016年より韓国に駐在し、韓国での事業開発、現地スタートアップ企業への投資・支援業務に従事。
2017年より現所属会社との接点を持ち、DAVinCI LABSの日本事業の立ち上げおよびその後の事業拡大に深く関与。2019年より現職。2020年に日本法人の代表に就任。プロジェクトマネージャーとして日本、韓国、東南アジアの金融機関、総合商社、メーカー等における数多くの機械学習によるデータ分析プロジェクトの案件創出および、実行に関わる。
⏰14:00-14:20 事例講演① 最先端AI活用事例(20分間)
マーケティング領域における生活者データの活用事例最前線
NTT DataはAIを始めとする様々な最新技術に基づく小売り業のDX支援を行ってきた。
その経験を踏まえ、生活者の興味・関心事や生活様式の多様化に伴い、顧客維持・獲得がより難しくなっている昨今のマーケティングにおいて、AIを活用した自社データ分析および生活者理解のための外部データ活用を通し、今後のデータ活用の方向性を紹介する。
株式会社NTTデータ
ITサービス・ペイメント事業本部
SDDX事業部マーケティングデザイン統括部 課長代理
上田 永人
NTTデータ入社後数年間は金融系システム基盤の開発を担当、
その後小売・製造業等の企業向けに、顧客データやソーシャルデータに
AIを活用したマーケティングのコンサルティング・ソリューション企画に従事。
⏰14:20-14:40 事例講演➁ 最先端AI活用事例(20分間)
三菱商事におけるデータ分析による業務変革への挑戦
デジタルソリューションチームでは技術そのものにフォーカスするのではなく、コモディティ化したソリューションの調査・開発・活用を通じてグループ全体の生産性向上を目指している。
三菱商事や事業投資先では、様々なビジネスで生産量予測・価格予測・株価傾向分析等、案件を推進しており、グループ内の様々な分野でのAI分析の活用事例と推進体制を紹介する。
三菱商事株式会社式会社
ITサービス部
デジタルソリューションチーム 課長
荻谷 澄人
三菱商事株式会社で長年にわたり国内事業体から海外に直面するさまざまな種類の業界に至る中規模から小規模のアプリケーションまで、多くのプロジェクトを主導。
現在は三菱商事の各事業グループとグループ会社へのAIとBIツールを活用したデータ分析の推進と業務への適用定着化の支援を行っている
⏰14:40-15:00 事例講演③ 最先端AI活用事例(20分間)
会社業務の属人化の解消と効率化への取組み
~新製品販売のAI予測への挑戦~
新製品発売時に適切な量を準備するために人による需要予測をおこなっていた。しかし、予測精度が担当のスキルに依存してしまう、その担当がいなければ正確な予測ができないという問題が発生していた。
人のスキルに依存することなく誰が行っても同じような予測ができる仕組みを構築するためにAIによる需要予測に取り組んでいる。
株式会社プレナス
マーケティング部
データサポート課 課長
小山 修平
株式会社プレナスのマーケティング門におけるデータ分析部門に所属し、各種マーケティングデータの分析・集計新商品の目標食数の設定,
マーケティング施策の予算管理,
販売促進物の各種コンテンツの管理などのマーケティングに関するデータ分析支援を幅広く行っている。
参加特典
参加申し込みされた企業様から先着10社様にAI分析の活用についてのコンサルティングを無料で提供させて頂きます。
-
データ分析の取り組み方のご説明、貴社のデータ分析にかかる状況のヒアリング
-
ヒアリングを踏まえた上で取り組めるデータ分析案件の具体化
-
取り組めるデータ分析案件の具体化(可能であればデータの簡易診断まで実施)